WiTricityが提唱した当初の磁界共振の概念は、送電コイルと受電コイルを共振させ、エバネセント場と呼ばれる近接場を介してエネルギーを伝送するというものでした。エバネセント場は、物体表面のごく近傍に存在し、距離とともに指数関数的に減衰する電磁場であり、この場を介してエネルギーが伝わることで、従来の磁界結合方式に比べて、より遠距離への電力伝送が可能であると期待されました。
しかし、その後、実験結果やシミュレーションの結果から、エバネセント場がエネルギー伝送に果たす役割は、当初考えられていたほど大きくないことが明らかになり、磁界共振の概念は以下のように変化しました。
磁界調相結合は、磁界共振において、送電コイルと受電コイルが発生する磁界の位相を一致させることで、より効率的にエネルギーを伝送する手法です。
磁界共振と磁界調相結合の関係
つまり、磁界共振は、共振現象を利用してエネルギーを伝送する広義の概念であり、その中に磁界調相結合という、位相を一致させることで効率を向上させる手法が含まれるという関係になります。
当初、エバネセント場を強調していた磁界共振の概念は、研究の進展とともに、共振現象を利用した磁界結合というより一般的な概念へと変化しました。そして、磁界調相結合は、この磁界共振の効率をさらに高めるための重要な要素として位置づけられています。
重要なポイント
これらの概念を理解することで、ワイヤレス電力伝送の仕組みをより深く理解することができます。
磁界共振と磁界調相結合の研究は、依然として活発に行われています。より効率的なエネルギー伝送、長距離伝送、多様なデバイスへの対応など、様々な課題が提示されており、これらの課題解決に向けて、今後も多くの研究が行われることが期待されます。
キーワード: 磁界共振, 磁界調相結合, エバネセント場, 共振周波数, 位相, 主磁束,ワイヤレス電力伝送